
「広島の大学生・若者向けセミナー「なぜ広島で働き・起業するのか?」」シリーズ第2回は、「アートと、イノベーションと、広島と。〜地方を舞台にアートで働く〜」と題し、山本 功さん(TAMENTAI GALLERY 代表)・現代美術作家 入江 早耶さんをお招きして講演会を実施しました。
講演者のそれぞれの活動を中心として、芸術に興味のある学生へアドバイスのお話を交えながらご講演をいただきました。


普段じっくり聞く機会のないお話が聞けて大変面白かったです。貴重な時間をありがとうございました。

これまで触れたことのない世界のお話しで新鮮な驚きや気づきがたくさんありました。知る機会をくださってありがとうございます。

自分にも今しなければならないことがあると思った。ためになる講義でした。
———— 以下、講演会情報 ——————
タイトル「アートと、イノベーションと、広島と。~地方を舞台にアートで働く~」
講師:山本 功さん(TAMENTAI GALLERY 代表)・入江 早耶さん

広島の大学生・若者向けセミナー「なぜ広島で働き・起業するのか?」
第2回は「アート」を軸にして、お仕事(起業)されており、「広島」を拠点に活動をされている方をお呼びします。アートを観たり、触れたりすることはあっても、アートを軸にお仕事をされている方のお話しを聞く機会はあまりないかと思います。この機会に今まで知らなかった世界にふれてみませんか?
講演内容:
- 1どのようなイノベーティブな活動や仕事をしているのか
TAMENTAIの事業内容やゲストの活動内容
- 2講演者の学生時代のお話
- 3広島を中心として展示企画や制作企画をする意味とは
- 4芸術分野の学生へメッセージ
学生時代にしておいたほうがいいこと
進路について
作品をどうアピールするか など

開催場所: ※事前の聴講予約が必要です
①【本会場参加】(講演者登壇場所)
・co-ba hiroshima (あなぶき広島紙屋町ビル7階)
②【サテライト・ライブビューイング会場】2会場を用意
・広島大学東広島キャンパス ミライクリエ(広島大学生限定)
・広島市立大学 講義棟410室(広島市立大学生限定)
③【オンライン参加】
・Zoom
聴講予約してくださった方に後日URLをメールにて送信いたします。
主催:いちだい学生起業・ソーシャルイノベーショングループ (広島市立大学 学生組織)
講演会サポート:広島大学 学術・社会連携室 スタートアップ推進部門 牧野先生
配信等サポート:合同会社アルステクト
広報等協力:co-ba hiroshima・広島大学 起業部「1st Penguin Club」・広島市立大学 キャリアセンター
本件に関する総合お問い合わせ先はこちらからお願いいたします。